町の相談屋 宮川譲行政書士事務所

香川県高松の行政書士事務所です。

The good of the people is the greatest law.

さぁ、知られざる行政書士の世界へようこそ!

在宅勤務の実施について

平素より格別のお引き立て賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、この度当事務所では新型コロナウイルス感染拡大防止策といたしまして、在宅勤務と事務所勤務を併用いたしておりましたが、7月21日より当面の間、在宅勤務のみとさせていただきます。
そのため、事務所における資料の授受等が必要な場合は事前に代表電話(087-880-2954)にご連絡ください。
在宅勤務ではありますが、スタッフ一同協力して平時と同様の対応とさせていただきますので、ご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
【在宅勤務実施期間】
日時:令和4年7月21日(木)~ 期限未定
今後、新型コロナウイルスの感染拡大状況を鑑み、終了時期については随時ご案内致します。
【実施期間中のお問い合わせにつきまして】
担当者から折り返しの連絡となる場合もありますが、通常通り代表電話(087-880-2954)にて対応いたします。
今後の状況に応じて柔軟に対応していく方針です。
お客様におかれましては、何卒ご理解ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

約2年ぶりのスタッフ大集合!(第10期 経営指針書発表会)

f:id:miyagawa-gyousei:20220408111753j:plain

事務所前の街路樹、陽光桜。


先日、宮川譲行政書士事務所「第10期 経営指針書」発表会がありました。

場所は事務所からも近い築地コミュニティセンターです。

マスク着用や手指の消毒はもちろん、スタッフ同士の席には十分な距離を保ち、両側の窓を開けて換気をしながらの、新型コロナウィルス感染対策バッチリな環境下で行われました。寒かった。寒くて皆上着を着用したままです。

f:id:miyagawa-gyousei:20220408101758j:plain

使用した机とイスも発表会前後にしっかり消毒しましたよ。

前回の第6期も同じく築地コミュニティセンターで行われましたが、今回「10期」はそれから4年ぶりの更新です。

その間、事務所にも様々な変化がありました。

事務所の移転、スタッフの増員、コロナ禍による業務の変化・スタッフの在宅勤務への移行。

そう言われてみれば、コロナ禍によるに在宅勤務が導入されて以来(2020年の4月)、事務所のスタッフ全員がこうやって集まるのは…約2年ぶり!?(゚_゚;)

リモート会議で画面越しに顔を合わせてはいても、やはり実際全員が集まるのとは違いますね。

ちなみに、事務所へ常勤している宮川は出勤してくるスタッフと顔を合わせる機会が断然多いので、あまり久しぶり感はないそうなのですが、私的には半年ぶりに会うメンバーもいるんです。この日事務所の皆さん(とてもお元気そうでした!)に会えて嬉しかった。

 

 

f:id:miyagawa-gyousei:20220408104338j:plain

指針書自体も毎回仕様が変わってます。

さて、肝心の「経営指針書」発表会について。

、事務所のあり方や、目指す未来像、その未来像に向かって進む道筋などが示された経営指針書。

まずは事務所のあゆみから始まり、

第9期の決算報告

当所の存在意義について明らかにする事業の分析

そして経営理念である「誠実と確実をもって信頼を重ね、知識と知恵をもって豊かな社会を築く」について再確認し、

こんな事務所でありたいと思う未来予想図を描き、

そこに向かって進む道筋である経営方針を定めました。

f:id:miyagawa-gyousei:20220408101740j:plain

林先生風。

この事務所(自分たち)は何のために経営するのか、そのためにはどうしていくべきか。

その上で「将来こうありたいと思う10年後の事務所像」を目指し、これからどう歩んでいくかという目標を明確にしました。

そしてこれから1年、実践できたかどうかを次回の11期で振り返る。という訳ですね。

こうやって改めて全員で認識することで、自分も事務所の一員であり「少しでも目標に向かって進んで行かなくては」と気が引き締まる思いでした。

f:id:miyagawa-gyousei:20220408101747j:plain

限られた時間の中で、スピーディに且つ和やかに行われました。

 

 

6期の頃には想像もしなかった、未知なるウィルスの出現。それによる世界の変化。
当所は割と早い段階で在宅勤務への切り替えが出来ていたんではないかと思います。
在宅勤務を導入するにあたり、スタッフにPCやプリンター、スキャナー等、各々が必要とする機器が素早く自宅へ支給されました。
それに伴い、在宅勤務では継続が困難となった業務からは撤退し、そこに携わっていたスタッフの業務移行。
事務所への出勤制限を設け、担当業務毎のリモート会議を行う。
参加出来るスタッフは毎朝の「リモート朝会」に顔を出して、お仕事スイッチを入れる。
在宅勤務は初めての事ばかりで、どうすればスタッフが働きやすい環境に整えられるか、様々な案を出しながらルールを決めていく試行錯誤の日々でした。
急な決定と実行でしたが「やれば出来るもんだな」と宮川は思ったそうです。

確かにウィルス感染者数の増減や状況に応じて、スタッフ(とその家族)を想いとても臨機応変に対応してくれている、ありがたいな。と、寒い冬はこたつに入ってぬくぬくと在宅で仕事をしていた私もそう思いました、心から。

まだ課題はありますが、今のところ当所は新型コロナウィルス関係なく、今後もスッタフは在宅の勤務形態を継続していく考えです。

 

 

f:id:miyagawa-gyousei:20220408104347j:plain

サプライズ表彰式

最後に代表宮川より、スタッフ全員へサプライズ表彰式がありました。

こうやってスタッフの働きを労い、日頃から気にかけてくれている代表だからこそ、みんなが気持ちよく働ける環境なんだよね。と改めて事務所の一員でいられて幸せだなと感じた一日でもありました。

f:id:miyagawa-gyousei:20220408101751j:plain

f:id:miyagawa-gyousei:20220408101729j:plain

f:id:miyagawa-gyousei:20220408104306j:plain

f:id:miyagawa-gyousei:20220408104302j:plain

f:id:miyagawa-gyousei:20220408104259j:plain

f:id:miyagawa-gyousei:20220408104245j:plain

皆さんとても素敵な笑顔。

 

宮川譲行政書士事務所についてはコチラをご覧ください。
建設業はコチラ
相続・遺言についてはコチラです。

元気なうちに考える相続

f:id:miyagawa-gyousei:20200227144503j:plain

 

公正証書遺言」??

確かにこの言葉だけだと仰々しく難しくて大変そうなイメージを持ってしまいますよね。

わかりやすく言うと、皆様の様々な状況や環境に合った思いを、最適な「遺言」というカタチとして残しておく事です。

皆様の大切なご家族にも笑顔になってもらえるように、

残された人が困らないように、

私は行政書士としてそのカタチ作りのお手伝いさせていただいています。

 

 

元気なうちに考える相続

ご本人が元気なうちにカタチとして残す事をおすすめしている理由は、今だからできる様々な方法があるからなんです。

 

今からできること。

今しかできないこと。

今だからできること。

 

「今の自分には何ができるかな?」

 

気になった方は当事務所までお気軽にご相談ください。

 

m-asoffice.com

新年のご挨拶

 

f:id:miyagawa-gyousei:20191219130313j:plain

 

あけましておめでとうございます

昨年中は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申しあげます

本年もよろしくご愛顧のほどお願い申しあげます

 

2020年 元旦

代表 宮川 譲

 

続きを読む

年末年始休暇のお知らせ

早いもので、2019年も残すところあとわずかとなりました。

皆さまには大変お世話になり、心より感謝しております。

 

f:id:miyagawa-gyousei:20181227142804j:plain

田村神社の注連縄飾り

 

なお、弊所では

12月28日(土)から1月5日(日)までが年末年始休暇となります。

休暇中のお問い合わせにつきましては、随時承けさせていただきます。

 

来年も相変わらぬご愛顧をいただけますようお願い申しあげて、

年末のご挨拶とさせていただきます。

皆さま、よいお年をお過ごしください。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【注連縄飾り豆知識】

ごぼう注連という種類だそうです。
ごぼうのような形をしたしめ縄です。神棚向きで、神棚に飾るときは紙垂などをつけます。普段使う縄は右へねじる「右綯い」(みぎない)ですが、お正月のしめ縄は特別なものなので、左へねじる「左綯い」(ひだりない)になっています。また、古来より左を神聖、右を俗(日常)と考えるので、神様からみたときに元の太い部分が左側になるように飾ります(人からみると、向かって右側に元の太い部分がきます)。」

飾るのは末広がりの12月28日がお決まりとのことです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

毎日新聞に掲載されました

2019年11月29日発行の毎日新聞香川県
考えてみましょう!ステキな「終活」広告ページに無料相談会の案内が掲載されました。

f:id:miyagawa-gyousei:20191219101511j:plain

2019年11月29日 毎日新聞香川県

『 超高齢社会だけでなく超長寿社会となり、100歳まで生きることも珍しくないこの日本。この超長寿社会では「終活」がとても大きな意味を持ち、長い老後を自分らしく生きる術だけでなく、お互いに支え合ってきた大切な家族に迷惑をかけない対応も重要になります。
現状をお聞きするだけでも多くのリスクが発見でき、必要な対策が見えてきます。自分自身のため、大切な家族のため、対応が早ければ早いほど選択肢が広がります。
「今まで終活や相続について何も考えたことがない」
「特に困ることはないと思う」
このような方はぜひこの相談会を活用してください。

 

無料相談会: 202022日(水)

当事務所にて 午前10時~午後7時まで

※ご予約はお電話のみとなっております。

 

各ご家庭の状況に応じて対応が変わってきます。今さら聞けない「我が家の場合はどうなるの?」を、この機会にぜひ解消させましょう!

 

詳細は ↓ コチラ ↓ よりご覧ください。

m-asoffice.com

 

 

香川県の車庫証明申請手数料が変わります。

2019年10月1日申請分から、車庫証明の申請手数料が上がりました。

増税に伴い、普通車以上・軽自動車それぞれ10%の値上げです。

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

 

 普通車以上車庫証明

「自動車保管場所証明の申請」必要手数料

自動車保管場所証明申請手数料 2,000円 → 2,200(1,000円×2枚、200円×1枚)

自動車保管場所標章交付手数料 (標章再交付申請、軽四届出、保管場所変更届出) 500円 → 550(500円×1枚、50円×1枚)

合計2,750分の香川県収入証紙が必要です。

申請書類提出時に、2,200円分の香川県収入証紙が、

完成書類受取時に、550円分の香川県収入証紙が必要です。

www.pref.kagawa.lg.jp

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 【軽自動車の保管場所届出(車庫証明

「軽自動車の保管場所届出の申請」必要手数料

自動車保管場所標章交付手数料 (標章再交付申請、軽四届出、保管場所変更届出) 500円 → 550(500円×1枚、50円×1枚)

申請書類提出時に、550分の香川県収入証紙が必要です。

www.pref.kagawa.lg.jp

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

手数料として納める収入証紙ですが、それぞれの警察署で手に入るところもあれば、そうでない署もあります。事前にご確認なさってください。